代車を受け取ってから時間が余ったので
狭山公園へ行ってみました

たしか無料駐車場があるのは堤防の南側...
これはたしかにありました
堤防に向かうと

20250919_135729_R.JPG

なんかきれいになっている

20250919_140025_R.JPG

この辺りは昭和な事務所があったのに

20250919_143707_R.JPG

60年前はホタルも飛んでいたこの辺り
いまはいないんでしょうね

20250919_143827_R.JPG

ザリガニ釣りや魚釣りをしていた「たっちゃん池」も
ガッチリガードされて
これでは たっちゃんも溺れることがないですね

金曜日の午後だというのに
ワンコの散歩が多くて ワンコも楽しかったと思います

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

多分 若い人には全く問題ないのだろうけど

アウトバックの車検d台車が レイバック

20250919_132206_R.JPG

ディスプレイ周りはそうとう良くなっている感じ
(アウトバックはシートヒータつけるのに3タッチするんだ)

まぁ 音声でつければ良いのだけど

で、奥さん!(誰だよ)

20250919_132201~2_R.JPG

デジタルミラーって目の近くにあるから
ピントがすぐに合わなくて困ります
これって老人だからなんでしょうね

場所がフロントグラス近くの下側にあれば見やすいのですけどね

きっと メーカーと国交省とのあいだで

「センターミラーをデジタルにしたいんですけど」
「ほうほう、良いじゃないですか」
「で、場所はフロントガラス中央下にしたいんですけど」
「え? それで事後が増えたらどうします?(意味不明)」
「ですよねー(泣く子とお役人には勝てないなぁ)」

なんてことがあったのでしょうね

または 自動車メーカーの適当な判断なのかな

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250921_064332_R.JPG

アウトバックの車検もあって
お江戸へ出かけた日

マンションの近くを西武線が走っているのだけど
結構興味あるみたい

おやぢが小学生の頃西鹿児島駅の踏切で1日中蒸気機関車見ていたのを
思い出します
最後は踏切場の掛員さんと仲良くなったりして 

20250921_064510~2_R.JPG

いまはそんな温かみのある話はなくて
自動制御ですものね

わんこにとっては初めての10両編成
マンションに帰るのが大変でした

( ゚д゚)ハッ!

迷惑撮り鉄の排除のためにわんこがいないと駄目とか
したらどうだろう 

わんこの犠牲者が増えるだけかな

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

なんか体調が悪いおやぢです
急に気温が下がったからなのか
アルコール消毒(胃袋の)が足りないせいなのか

21日にお江戸から戻って22日からソファベッドとお友達

20250717_183358_R.JPG

それでもわんこの散歩にはいかねばならぬ

20250717_183412_R.JPG

フワフワしているので猫に気がつくのに遅れたおやぢ

熱が無いので うーん なんなんでしょうね
みなさんもお大事に

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

妻の人がいるときは甘いものを2人分買うのだけど
南軽井沢には
ケーキやプリンやさんなどが多くて迷います

そういえば 今年は佐久の丸ごと桃のケーキを食べていないな...

そんな日

ローリングピンさんで アップルパイが始まったというので
午後イチぐらいで向かったのだけど

さすがに 祝日、売り切れていました

なので

20250913_203800_R.JPG

この日はバナナパイ

20250913_203707_R.JPG

毎回名前が覚えられないふわふわのケーキ(クリーム沿え)

これが妻の人もおやぢもハマっております

なんだろう この感じ

素敵なお店をいままで無視していた自分を叱ってやりたいです

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

鍋を食べて温まったと思ったのだけど
翌日の日曜日

頭痛い、節々痛い、喉痛い、鼻水でる...
でも体温は37.0から上がらない

コロナの危険もあるというのに妻の人が東京へ行くのを延ばしてくれて
ご飯食べさせてくれました

ううっ 実にありがたい

20250914_172536~2_R.JPG

高そうな売薬で体温は36.5℃ぐらいに下がったのだけど
おやぢの平熱って(多分)35℃台
ちょっとしんどいです 昼ご飯から夕方まで爆睡

ワンコの散歩時間になったので
外にでたけど ワンコも空気を感じているのか散歩時間最小で
トイレだけ済まして帰宅してくれました

いやー 本当に良い子じゃ
この体調で3Kmコースだったら死んでますな (^_^;)

で、火曜日朝イチでかかりつけの先生のところへ行って
駐車場でコロナ検査
陰性でした ヽ(^o^)丿

IMG_20250916_114414_R.jpg

流石にお医者さんが処方する薬は違いますね

その翌日には熱も下がって良い感じ
ワンコも体調回復したのがわかるのか
いつもの2Km散歩コースになりました

まだちょっと喉が痛いときが有るけど
嗽で頑張ります

ところで嗽するとワンコが吠えるのはなぜでしょうね

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

月の中頃はワンコのシャンプーの日
今回は湯船の中でやってみた

1757736806066_R.jpg

大人しくしているのがいつもなのだけど

湯船のお湯が(犬にとっては)熱めだったのか
最初の1分だけ大騒ぎ

1757736806301~2_R.jpg

あとは大人しくしてました

Youtubeとか見ると 基本水は嫌いな柴犬ですから
大騒ぎを面白おかしく編集しているけど
そんなワンコってほんの少しだよね

と思います

そして おやぢが少し冷えたので

20250913_193200~2_R.JPG

夕飯は鍋にしてもらいました

まだまだ白菜は鍋モードじゃないけど
温まってよかった

だが、意外な結末は明日のココロだー

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250912_195215_R.JPG

大好きな大先輩とその奥様と
妻の人とで コンベルサ

ワンコが居るので色々考えたのですけど
ワンコは車で
涼しい季節になったので助かります

20250912_195213_R.JPG

お話が盛り上がってしまって
後半の料理撮影忘れました (^_^;)

新しいスタッフも入ってきて
ちょっと賑やかなコンベルサです

グラタンとかキッシュとか食べたのだけど
記録してなくてごめんなさい

その後はいつものカラオケスナック
カラオケはしなかったけど楽しい夜でした

運転代行さんの予約方法をマスターしなければ
当日に夜の行動が決まるから難しいんだよな

ネット予約システム作りますよ

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

ワンコを留守番させて
アウトバックで長野市まで

20250912_080958_R.JPG

光州苑の棟上げも始まりました
プレカットの建築は早い早い
写真撮ったじてんでは足場だけだったけど2日後には
棟上げ寸前状態

ことしの冬には焼き肉とお店のキムチ食べられるかな

20250912_121156_R.JPG

長野市某所で昼ご飯
ミニ天丼セット 800円!

かき揚げは野菜と桜えびの干したやつ
おなかいっぱいになりました

それで 800円
ご一緒した方が注文した 天盛りは 900円
蕎麦の量が多くて(普通盛りだけど)
相当なボリュームでした

ランチタイムの特別価格というのはわかるのだけど
このご時世に値上げしないというのは
心配になっちゃいます

Screenshot_20250912-125352~2_R.jpg

仕事終えて帰宅途中
最近なぜか玄関前で寝ているのが
ブームみたいですよ

涼しいのかな

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250916_054016_R.JPG

秋になってきている軽井沢
30℃を超える日が無くなってきましした
そうなると そろそろ 落葉の季節

でもその前に

20250915_143741_R.JPG

レイクガーデンの池(レマン湖って名称まだ使えるのかな)
の アサザが見頃です
随分長く咲いているんですね

20250915_143755_R.JPG

黄色い花が一斉に太陽を向くってのが素晴らしい

どんなプログラムが入っているんだろうか

20250910_065525_R.JPG

氏神様のお祭りも終わって 秋を待つ日々です

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250908_165931_R.JPG

ススキを見ると秋の始まり
カラフルな景色がだんだんと枯れ葉の茶色と歯の落ちたモノクロの世界に戻っていくかと思うと
夜しか寝られないおやぢです

9月といえばスズメバチの季節
我が家の周りにも斥候部隊がブンブンと飛んでいますが
今のところ我が家には巣がありません

まぁ 見つけたら高圧洗浄機で破壊するので問題はないのですけど
(一番水圧を上げて細い水を10m以上離して巣を破壊します)
#良い子は真似しないように

で、散歩ルートにミツバチの巣箱があるんですけどね
先週辺りから巣箱の上に

20250910_064432_R.JPG

ペットボトルボトルが置いてあって
近づいてみたら

20250910_064413_R.JPG

撮影したときには気が付かなかったけど
横に四角い穴が空いていて
謎の液体

今はスズメバチの活性が高くなっているから
ミツバチを守るためのトラップなんですね
中の液体はなんだろう

Google先生に聞いてみたら(あ、Geminiさんか)
酒と砂糖と酢だそうで

これでミツバチを守れるのは良いですね

そういえば、この家に住むようになって7,8年
アシナガバチの巣はできたけど、スズメバチの巣はできたこと無いなぁ
作りかけを見つけて高圧洗浄機で崩したことはあるけど

ちなみにアシナガバチの巣は外においてあるロッカーの裏だったので
そのまま 一冬過ごしてもらいました
めったに攻撃しないおとなしいやつですからね

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250901_102250_R.JPG

軽井沢の素敵な一家からいただいたお土産

この柳原さんのイラストでピンとくる貴方は濱育ちかな
子供の頃に刷り込まれたCMソングは
(サビの部分だけだけど)歌えるおやぢです

夏休みに独りでタイへ観光旅行していた子どもからも

20250831_061051_R.JPG

九州濃厚豚骨味(台湾語だと 猪骨味)
#あれ? 繁体字だ 香港って繁体字なのかな
の出前一丁 
こちらは香港製なだけあって英語併記なので
迷わなかったのだけど

20250831_065221~2_R.JPG

こちらは わかるのが AJINOMOTO だけ
最近ジオゲッサーというゲームにハマっていて
タイ語ってのはわかるけど作り方がわからない

Screenshot_20250831-065214~2_R.jpg

そんなときはGoogleレンズ
裏面に作り方が書いてあって
お湯の量さえわかればあとはイラストでなんとか

写真撮り忘れたけど
別添えの唐辛子オイルを全量入れたら
辛かったぁ

でも癖になりそう
ベースのスープが実におやぢ好みで
麺の量も日本のそれより一回り少ないので
ヘルシー

他の家族は辛いやつが好きじゃないので
来週末お江戸へ行ったときに10袋とも戴いてこようかなと思ってます

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします


おもいます

20250909_065131_R.JPG

コスモスが盛りの軽井沢
うーん 茶色の風景はもう少し待って欲しい おやぢです

そんな土曜日
昼ご飯はワンコ連れが良いなと

焼肉黒柳さんに行きました

20250906_122444_R.JPG

ちょっと涼しいから いつもの 石焼きチーズカレー
妻の人は 石焼きチーズビビンハン

20250906_121355_R.JPG

ワンコは湯でササミ

これから迎える寒い季節で
同室できるお店は実にポイント高いです

もう少しして運転代行さんが呼びやすくなったら
夜の焼肉で生ビールゴキュゴキュしたいなぁ

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

前回の記事でNexus7が使えなくなってご苦労さんという記事を書いたのだけど

色々動作確認していると
駄目なのはバッテリーだけで他は元気なようでした

ダメ元で(なんてったって12年前のタブレット)
ぐぐってみたら

Screenshot_20250905-140515_R.jpg

バッテリーが千円(送料込み)
慌ててポチりそうになったけど
まてまて、殻割りして中を確認してみなければ

20250905_134440_R.JPG

というわけで分解してフラットケーブル2本をコネクタから外して

20250905_134745_R.JPG
古いバッテリー(膨らんでいませんでした)を固定している
両面テープをシール剥がしでちょっと苦労して外してからの

注文

20250905_134314_R.JPG

バッテリー交換とは関係ない吸盤とかドライバーとか
カタログ通り修理工具がたっぷり付いていました

ここまでくれば新しいバッテリーを これまた付属の両面テープで
固定してカバーを填め直して

20250905_140342_R.JPG

15分で交換完了 無事起動+充電できました

20250905_152323_R.JPG

これで寝室の時計として活躍してもらいます

次はどこが壊れるのかな
ちょっとワクワク

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250831_125431~2_R.JPG

お江戸からの帰り、下仁田で事故があったから上里で高速を降りて
群馬の新町あたりで道路の終点で見たこの工場

実にいい感じな工場ですね

時間も頃合いで

20250529_125307_R.JPG

妙技スプリングスのホテルでお風呂
ワンコは留守番

ここのお湯も実におやぢ好みです

20250529_125056_R.JPG

利用時間がちょっと変則だけど
そこをクリアできれば眺めも良いし
ゴルフ場を眼下に入る(小さめの)露天風呂も良い感じですね

20250602_191915_R.JPG

そして帰りはテンジンでカツを買って夕ご飯

お江戸も良いけど
やっぱり田舎が好きだなぁ

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

妻の人が返ってくる週末
町からもらった商品券が今月末で使用できなくなるので

20250905_193350_R.JPG

1軒目は魚吉商店

20250905_193802_R.JPG

そして これは外せない お母さんの作るポテトサラダ

そして 鮪の赤身

ワンコを車で待たせる前にトイレ散歩していたので
妻の人は先に入店していてもらいました
食べていたナス焼きも良いなぁ

20250905_195716_R.JPG

メインは秋刀魚の塩焼き
お皿からはみ出るサイズ

今年2回目の秋刀魚はやはり美味しい
去年までイワシとかカマスみたいな秋刀魚だったので
この数年(コロナ前かな)食べてなかったのだけど
今年は沢山食べようと心に誓うのでした

ブログを見返すと太い秋刀魚食べたのは8年前だったようです

10月のキャンプでは3本は食べたいと思います

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250908_165931_R.JPG

最高気温が22℃とか、すっかり秋の気配な軽井沢
そろそろ半袖も冬眠時期かも

そうなるとシャワーだけで過ごせるはずもなく、
お風呂に入りたい...

そこで軽井沢日帰り温泉ランキングベスト3(おやぢ調べ)に入る
塩壷温泉ホテルへ...

なんと 日帰り入浴が終了していました
回数券の残券は使えるようですが町からもらっている「すこやかお出かけ券」の使い道が無くなっちゃった

で、涙をこらえて

20250904_150845_R.JPG

トンボの湯へ
ここのお湯は皆さん御存知の通りちょっと粘土的な温泉で
塩壷温泉ホテルと同じような泉質

いつもは開店直後に行くのだけど
この日は12時ぐらいで
平日というのに観光の皆さまが結構居ました

まぁ 浴室が巨大なので芋洗い状態にはならないんですけどね

先日 八風温泉に行ったら臨時休館しているし

うーん 温泉好きなおやぢには試練の日々です

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

ツルヤに買い物があったのでワンコを乗せて出かけたのだけど
駐車場についた途端に「外に出たい!」の猛アピール
ツルヤさんには申し訳ないのだけども買い物は一旦保留して

20250901_163225_R.JPG

湯川沿いを散歩

この道はワンコの〇〇の匂いがあちこちにあるので
都会での散歩ぐらい各駅停車で始まり

画像のあたりから一目散に速歩きがはじまり

20250901_163254_R.JPG

ドッグランへ到着

1755091032344_R.jpg

小型犬と大型犬の2区画があって
ワンコは大きくないけど大型犬区画へ
小型犬だとトイプードルとかのサイズが多いみたい

幅は80mぐらい有るんじゃないかな
ボールを投げても奥のフェンスまで届きません (^_^;)

ここで30分以上遊んで、ツルヤに戻り買い物の間はエアコン点けたアウトバックでお留守番
買い物から戻ると

20250831_113034_R.JPG

遊び疲れてぐったりしてます 

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

軽井沢から和美峠を下って最初の集落
春になると桜が素晴らしい場所ですが

20250830_083853_R.JPG

ワンコの散歩に行ってきました
この地区って西野牧の萱倉かとおもったんですけどね
国道254号線から和美峠へ抜ける途中は地名が難しい

20250830_083753_R.JPG

川を渡って対岸へ ちょっと残念なことに河原へ降りる道が
草に覆われていて残念

20250830_083657_R.JPG

昔懐かしいカゴ型ブランコがあったり

20250830_083820_R.JPG

なぜかスキー場にあるようなゴンドラ(観覧車?)があったりと
ワンコだけじゃなくておやぢも楽しめました

どうも初鳥屋(はつとや)は信州から関東へ米を運ぶ街道だったようで
初鳥屋宿はそれで栄えたのかなと
そうすると 下仁田町の繁栄は絹だけじゃなくて米もあったんだなと納得です

20250830_084021_R.JPG

下仁田中という謎の境界杭

中という地名はちょっと探してもわからなかったので
教えていただけるとありがたいです

初鳥屋って超難読地名ですよねぇ

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250830_102423_R.JPG

今年のお盆はなにかと忙しくて
9月に入ってようやく墓参り

20250830_103653_R.JPG

天気予報では午前10時はまだ28℃のはずが
駐車場で32℃

寒冷地仕様の爺さんとワンコには辛すぎます
幸い墓は森の木陰になっていたのでギリギリセーフ

ところで、毎年除草に苦労するのだけど
ことしは少雨で暑いからなのか
墓の周りに生えている草たちが立ち枯れしていました
お陰で掃除も楽だったけどね

その後は東京の家に戻って

20250831_065241_R.JPG

監視カメラでチェックしながらお留守番のトライアル

20250830_181529_R.JPG

今年初の秋刀魚にありつけたのでありました
皆さん行っているように脂がちゃんと乗っていて
太さはイマイチ(いつの時代と比べてるんだか)だけど
美味しかったー

ちなみに軽井沢のスーパーで売っていた秋刀魚
このサイズなら食べたいなと思うのは?尾800円!!!

40年前は銚子港からトロ箱50本入りで1500円ぐらいだったと思うんだけど

ところで軽井沢で秋刀魚を焼いてくれる普通の価格のお店って軽井沢駅近くの魚吉商店ぐらいしか
知らないのだけど、ほかにあれば教えてくれますか?

20250831_101743_R.JPG

そうそう、婆さまにもワンコ初対面でした

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

最近のコメント

アセット

  • 20250923_135548_R.JPG
  • 20250923_181013_R.JPG
  • 20250923_142746-EDIT_R.jpg
  • 20250923_140656_R.JPG
  • 20250923_135650_R.JPG
  • 20250923_140127_R.JPG
  • 20250923_135418_R.JPG
  • 20250921_191916~2_R.JPG
  • 20250923_135418_R.JPG
  • 20250920_112227_R.JPG

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.1