20251105_130906~2_R.JPG

紅葉が盛りな軽井沢
先週のことですが
何年ぶりだろうか な プリンスホテル西館
いや いまは プリンスホテル ウエストって言うんだっけ
カタカナにすれば良いもんじゃないってぇの
※気にしないでください 単なる老人の戯言です

20251105_162046~2_R.JPG

美しい景色に癒やされて向かったのは

20251105_181125_R.JPG

長野県主催のイベントに行ってきました

テーマは共創

ワンコの世話が有るので中抜けしたのですが
軽井沢に引きこもっていると都会で活躍されている方との話で
いろいろな気づきがありました

特に

自治体関係のセッションでは 実感すること多し
いや、軽井沢町の話だけじゃないですよ県内全般的に
大変だなぁという感じでした

交流会では沢山の方とお話できて
なんとなく加齢による曲がった背筋が伸びた気がします

今回 一番同感した言葉

田舎の普通は普通じゃない
(田舎の普通の事柄が貴重な資源となる)
でした

20251105_124601_R.JPG

半日留守番させてワンコは拗ねてました (^_^;)

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

金曜の夜は - おやぢの呟き リターンズ

| コメント(0)

妻の人が返ってくる金曜日

大体はどこかへ飲みに出るのですが
この日は 本通りのコンベルサ

1761955034541_R.jpg

生ビールでブルーチーズは...
ナッツといちじくはOK
だけど ビールのあとは赤にしました

1761955034795_R.jpg

1切れ食べちゃったけど 信州サーモンんとカマンベールチーズのキッシュに

1761955034994_R.jpg

ホウレンソウとタコの煮物(すまん 料理名忘れた)

その後はお決まりの某所2階でハイボール

そうそう、コンベルサのあさみちゃん 先月で卒業でした
新しいスタッフの すーちゃんは ワンコとなかよしになりました
※店内はワンコNGでテラス席だけです

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

そういえば 妻の人のアウディをお江戸から軽井沢へ持ってくるとき
家でワンコが待っているけど

下仁田で途中下車(下仁田ICで降りても碓氷軽井沢ICで降りても時間が変わらないんです)

20251030_152728_R.JPG

狙いは 堀口肉店さんの揚げ物

20251030_152854_R.JPG

とんかつとメンチにコロッケも!

20251030_152851_R.JPG

棒肉から捌いている肉屋さんなので
揚げ油は ラード ヽ(^o^)丿

20251030_185719_R.JPG

夕食は とんかつとメンチカツになりました

どちらも美味い

コロッケはほんのりカレー粉が使われていて
ジャガイモとひき肉のバランスがとてもおやぢ好みです
よく考えたら白飯なしにしてコロッケ2つ食べれば良かったかも(食べ過ぎだって)

20251030_153132_R.JPG

ところで この数ヶ月閉めているラーメン定食が素晴らしい
きよしやさん
お父さんの具合が心配だったのですが

20251030_153126_R.JPG

気力は十分だそうです

一番さんみたいに継承してくれる方が居ればよいのですけどね

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20251101_130535_R.JPG

上田城を散歩したところで
上田市真田の 千古温泉へ

20251101_133410-EDIT_R.jpg

玄関近くの駐車場は軽自動車サイズなので
普通車にはちょっと狭い

20251101_133451_R.JPG

だけど川沿いに進めば広い駐車場がありました
日陰にアウディ置いてワンコは留守番

三連休だったので昼過ぎで先客6名(男だけ)

とりあえず脱衣所から浴室を覗けば
カランが2つ

そこに4名
湯船は3人までかなぁ

カランがないので 湯船の横に座って
シャワー使わずに洗ってきました
うーん 大好きな霊泉寺温泉の共同湯みたいだぞ

20251101_133224_R.JPG

でもね、 源泉水温24℃で 鬼のように燃料費が掛かるのに
大人500円って値上げしていないで頑張ってます

20251101_133032~2_R.JPG

効能の記述で

2行目と(なんとかマシス?)
最後の 経久梅毒 ってなんでしょうね

今度は普通の土日にゆったりと寄りたいです

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

今週は上田城の紅葉まつり
なので混まないうちにと思い先週行ってきました

上田城二の丸の駐車場に車を止めてワンコ連れで

高校生時代日本史授業は寝ていたものですから
真田さんとか松平さんとかググってみないとわからない
だけど妻の人が詳しいので助かっています

見学の前に

20251101_111228_R.JPG

真田神社で朔参り
最近の神社は犬猫入って良いんですね
老人のおやぢてきには違和感ありありなんだけど
熊野皇大神社とか地元の田無神社とか犬用の肉球御朱印とかあるから
時代が変わったんだなぁと

300円払って

20251101_113140_R.JPG

楼門に上がれば
上田市内が一望
なるほど南は絶壁北は堀で固めた城なんですね

真田城跡からの眺めも良かったけど
こちらも下々の夕餉の支度の煙を眺めていたのでしょうね

昼飯は ニュータンタンメン本舗

20251101_122806_R.JPG

妻の人は辛さ控えめ

20251101_122808_R.JPG

おやぢは 辛さ普通にテーブルにある唐辛子増し増し

温まりました

FB_IMG_1762135010470_R.jpg

お約束の顔はめ写真も撮りました

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20251031_152710_R.JPG

妻の人が乗るアウディ
普段はお江戸においてあるのですが
来週熱海へ行くということで、箱根方面では凍結が心配

なので スタッドレスタイヤにしました

で、前2輪は問題なく交換して、右後のタイヤに取り組んだとき
前期高齢者のボケが始まったのかも

ジャッキアップでタイヤがまだ接地したままでボルトを軽く緩めて
そのあと更にジャッキアップしてボルトを外すのでですが

ジャッキアップ増ししないでタイヤ外したら
外車特有のホイールガイドボルト(純正のプラスチックのやつね)が
ネジ穴の中で折れました  Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

1mmぐらいのドリルで穴を開けて

20251031_153440_R.JPG

アーミーナイフ突き刺して
グルグル回して

20251031_152729_R.JPG

取れました ヽ(^o^)丿

前々から ホイールガイドボルト1本しかないのは不便だなと
感じていたのでAmazonで探したら

普通は2本セットなんですねを買いました
いやー 夕暮れ迫る中でこんなトラブル勘弁してほしいです
あ、原因はおやぢなんですけどね

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

NCSFH(家から最も近いケーキ屋さん)は
女街道のもみのきさん

最近ローリングピンさんのパイにハマっておりましたが
久しぶりに伺いました

入店する前には バナナケーキと思っていたのですが

20251025_211820~2_R.JPG

モンブランを見てしまったら抗えません

20251025_211814~2_R.JPG

妻の人は ラ・フランスのケーキ

そして二人が気になったのは

20251025_212553~2_R.JPG

ピスタチオのケーキ
濃厚な感じで これは紅茶じゃなくてコーヒー淹れればよかったかな

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20251028_070051_R.JPG

紅葉が美しい季節だけど冬な軽井沢
先日キャンプに行ってきました
ばしょは ライジングフィールド軽井沢
平日だったのでゲストは2組だけで 半径150mは貸切でした
オフシーズンのキャンプは良いですねぇ(しみじみ)

20251028_064312_R.JPG

浅間山がどどーんと見えるこの場所は結構好きです

20251028_063301~2_R.JPG

最後に訪れたのは(多分)7年ぐらい前
新しい設備が沢山出来ていてびっくりしました
ドッグランまであるなんて ありがたいです

20251027_184011_R.JPG

夕方から遊びに来てくれたペレ君

写真とか動画にしそびれたけど我が家のワンコ(与作)と
ワンコプロレス(ワンプロ)で遊んでくれました
やんちゃ盛りに付き合ってくれてありがとう

ところで ライジングフィールド軽井沢は1140m、我が家より100mほど標高が高いので
気温もそれなりに涼しいです(この季節は寒いとも言いますね)
オフシーズンにもおすすめのキャンプ場です

もう一組は企業のメンバーのようでしたが
常設テントで泊まってました
石油ストーブのレンタルもあるから快適なんでしょうね

通年営業で高規格なので冬の軽井沢キャンプ
良いと思いますよ

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20251029_060818_R.JPG

つい先週初霜が降りたと思ったら

20251103_130930_R.JPG

一昨日は浅間山の初冠雪
ネットサーフィンしていると志賀高原、万座あたりも積雪だったようで
冬の始まりですね

20251102_163003~2_R.JPG

紅葉は今週末ぐらいがベストシーズンかもしれません

20251104_061151~2_R.JPG

これから落ち葉の季節になって
軽井沢は色のないモノトーンの世界に入っていきます

が、

20251103_080702_R.JPG

庭の西側の紅葉は今年も紅葉が遅いです
陽当たりが悪いからかな

昨日、今日と朝6時には零下の気温

そうそう、水道管ヒーターと外の蛇口の水抜き
そして高圧洗浄機の水も抜きました

人が少なくなって、凛とした空気の冬は大好きなんだけど
寒いんだよね 軽井沢って

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

龍苑で満腹 - おやぢの呟き リターンズ

| コメント(0)

気温が低くなるとお昼ご飯の場所が増えるおやぢです
ワンコには悪いけど30分ぐらい良い子で留守番させても
大丈夫... かな 

20251025_123658~2_R.JPG

借宿(だよね) 追分の検問所を小諸に向かって右折したところにある
中華料理やさん 龍苑さん

レギュラーメニューはあるのだけど
入口にある本日のおすすめをチェックするのを忘れないように

お腹が空いていたので
ラーメンとニンニクチャーハンセットにしました

注文してからメニューをじっくりと

回鍋肉チャーハンとか 酢豚と麻婆豆腐セットとか
そそるメニューが多すぎです

20251025_115943_R.JPG

龍苑といえば餃子

20251025_121609_R.JPG
妻の人が注文した龍苑焼き餃子
肉が粗みじん切りで実に美味しいです

20251025_120951_R.JPG

そして到着したラーメンとチャーハン
ラーメンフルサイズじゃないかな と 思ったら 少し少なめになってました
醤油ラーメン初体験 スープも良いけど麺も具も美味しい
シナチクは塩出しからやってる感じがします

20251025_122709~2_R.JPG

窓の外には2柴犬
人の家の柴犬眺めながら満たされた昼ご飯でした

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20251023_165358~2_R.JPG

なんか ススキが美しいのに
冬は急激に来ているようで

先週は最低気温が零下になっているし
今日だって2℃
コーヒーにいれるやつじゃないってぇの
※こんなの還暦世代しかわからないけど このブログの読者は50歳以上で半分だからいいかな

出張で北信へ行くのと中信で白樺湖経由があるから

20251026_115432_R.JPG

早めにスタッドレスタイヤにしました

予定時間30分
終わってみれば45分

うーん 老いたな

アウトバックはフレームまでの距離が地面から長いので
AudiA3に比べると時間がかかります

本当は油圧ジャッキの下に鉄板を敷きたいのだけど
適当なものが見つかりません

どなたか納屋の片隅にあるっていう方いましたら
譲っていただけないでしょうか

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

朝8時少し前に出発して
麻績村へ


最高気温が15℃とか12℃なので
1時間ぐらいの会議の間車で留守番できるから
ナビシートにはワンコ

麻績村の会議終わって小川村へむかって村内に入ったところで
ドタキャンの連絡、まぁ急用が出来たのなら仕方がないですよね
で、長野市に入って更埴インターへ向かう途中

20251021_120712_R.JPG

千曲市のテンホウに行ったけど
満席で順番は4番目
そんなにワンコを待たせられないので(チャーメン餃子したかった...)

IMG_7558_R.JPG

ゆで太郎
長野県に1店舗しかない貴重なお店です
軽井沢から一番近いのは群馬藤岡店なので
ついつい寄ってしまいます

IMG_7557_R.JPG

日替わりのセットは唐揚げミニ海苔弁

これで700円しないのだから苦労されているんだよね
最近の飲食店の厳しさをヒシヒシと感じるのでした

キャンセルのお陰で2時間ほど早く軽井沢に戻れたので

20251020_141134_R.JPG

ご褒美ドッグラン行きました

ひさしぶりのワンコ連れ出張
結構楽しかったですよ
ワンコはしらんけど

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

素敵な方々に誘われて140人参加のごフルコンペに参加させていただきました

コースは 押立

20251022_073751_R.JPG

今月に大浅間ゴルフクラブでプレイした以来
ゴルフクラブ握ってませんけど (^_^;)

20251022_100037_R.JPG

名物の超ロングホール
あれ? 距離が伸びてませんか?

20251022_100827_R.JPG

2打打ち終えてまだ400yあるって どれだけサディスティックなんですか

20251022_114948_R.JPG

別の所ではグリーン狙ってバンカーの際
当然次の一打はバンカーへ (^_^;)

20251022_104424_R.JPG

気温1桁の日だったので
お昼は迷わず温かい五目そば

20251022_104422_R.JPG

にミニカツ丼 サイズはマイクロ (^_^;)
いやいや、前期高齢者にいはこのご飯でも普通多いだろうって

沢山の参加賞を戴いて 冷蔵庫が果物で満杯になりました

しかし寒かったー 10月下旬でこの気温ってちょっと早すぎますよね

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

冬至に向かって夜明けと日没が早くなってきましたね

朝の散歩は明るくなっていからでOKなんですけど
夕方の散歩は、お犬様の気分次第
大体17時前後から始まるんです

で、きになるのはワンコに気が付かない車や自転車

首輪を光らせるのはイマイチ(というか毎回脱着が面倒)
なので 探していたらありましたよ

スクリーンショット 2025-10-23 110447.png
画像はAmazonの
SoomloomガイロープLEDライトStarry充電式9-70H長時間連続点灯照明転倒防止視認性向上ランプ防水軽量
より画像拝借しました

本来はテントやタープのロープにつけるやつなんだけど

20251020_113429_R.JPG

リードの幅に(ほぼ)フィットしてます

20251020_113445_R.JPG

最大発光させると眩しすぎる

20251020_113457_R.JPG

赤色は点灯しっぱなしと点滅の2モード

20251021_060933_R.JPG

夕暮れ時の明るいときでも視認性いいんじゃない?

というわけで、通常お散歩用の他にお出かけ用のリールのために
追加注文しました

本当はお腹にベルト巻いて背中で上向きに光るといいのだけど
洋服とか着させたこと無いから固まるかな??

そうそう

20251020_120228-EDIT_R.jpg

説明書は中国語(簡体字)と英語だけ
デュオリンゴで中国語勉強していてよかったです
台湾行くとき便利だから 台湾語と繁体字の勉強アプリ
どなたか知りませんか?

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

長野駅近くで会議をすませば11時20分

長野バスセンター(あ、いまは長野ターミナル会館だ)へ
急いで歩いて 11時30分

20251017_112828_R.JPG

狙いは 真田丸さん
長野ターミナル会館1階の椅子はあるけど立ち食いそばを感じる蕎麦屋さん

お友達が絶賛していた茄子おろしそばを食べたかったのだけど
季節限定だったようで 自動販売機の前で立ち尽くしていると
後ろに行列ができちゃった

なので

20251017_113928_R.JPG

限定 旨辛鶏汁つけそばにしました

蕎麦だけを味わってみれば
おお 感激するほど美味しい

汁も鶏のつくねや(おそらく)もも肉が入っていて
ピリ辛で美味しい

そして驚愕するのは二人で働く姿
大量の注文をシャキッと回りているのは大変勉強になります

20251017_114815_R.JPG

次は おろしそばにしようと帰り際にメニューを見ていたら

20251017_114824_R.JPG

セットメニューが800円ぐらいって
大丈夫ですか? 

気がつけば常連さんと思しき方々が自販機の前に行列してました
11:20から13:30までしか回転していないけど
あの超忙しいオペレーションみてたら納得
営業時間ちゅうは息とめてるんじゃないかなぐらいの素晴らしさでした

失礼だけど
この半年で一番勉強になったお店でした

ところで真田丸なのになぜ長野市?
マークが銭1文なのはなぜ?
教えて偉い人

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

長野市出張 集合時刻は10:30
最初は車で行こうと思ったのだけど、
8時すぎのしなの鉄道で行けば間に合うのが分かったので

問題は駅の駐車場
今年から値上げと回数券が激値上げされたので
(とは言っても1日800円)悔しくて 思いついたのが
ショッピングプラザ

2時間無料でその後1時間100円
午後には返ってくるつもりだったので 5時間300円
町営駐車場の半額じゃないですか

20251017_074709_R.JPG

午前8時少し前に車を止めれば同じようなこと考えている
長野ナンバーが数台 おお、同志がいた 

20251017_080435_R.JPG

駅で待っていたのは新型車両
増えましたねぇ

長野駅までの100分間で 出会った115系電車は わずか3編成
常識を知らない◯◯のお陰で運行スケジュールが非公開になったので
うーん すべて廃車になるまえに乗りたいけど 困った

長野駅で 

20251017_095629_R.JPG

会議前の腹ごしらえ
お江戸に比べてもっさりした感じの蕎麦が
今は結構好きになりました

ところで 余っている新軽井沢駐車場の回数券って
もう使えないのかな

通勤通学のための回数券(証明しないと発行してもらえない)
だけど 30回分2万円近くって酷くないですか みちおさん

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

黄金と茶色 - おやぢの呟き リターンズ

| コメント(0)

20251019_100342_R.JPG

落葉松の落ち葉って 黄金の針ともいいますけど
見る分には良いのだけど、車の隙間に入り込んで厄介なんです
車メーカーの方々、頑張ってほしいなと

20251019_095917_R.JPG

竹箒で掃き掃除と思ったら
軸がサクッと折れました (T_T)
陽当たりが悪い(ということは涼しいのだけど)ので
今シーズンか春前には日陰を作っているところを剪定したいなと

しかたがないので外用のクリーナーを出してきて

20251019_094918 (1)_R.JPG

吸い取り開始です

20251019_095913_R.JPG

快調にドングリを集められるのだけど
効率悪すぎ

20251019_095915_R.JPG

2平方メートルぐらいで3回掃除機の中を空けました

あれだな スズメバチ駆除に使っているみたいに
プラスチックボックスを中間に挟んで
吸引部分をもっと大きくしたいなんて思います

いやいや、ホームセンターのプラスチック熊手のほうが良いかも

なんか今年は特にドングリの量が多い気がします

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

で、茶色といえば毎日屋根をカランコロンと叩くドングリ

大学卒業して43年(有ってるかな?)
軽井沢に学校の寮があったのは知っていたんだけど
ちょっと御縁がなくて 白馬とかに行ってました

そう 軽井沢ナショナルトラストのイベントの話でした

三笠ホテルからちょっと歩くと

20251018_134050_R.JPG

深山荘(みやまそう)
中は見学できないのですけどコースの途中にありました

終戦時はスイス公邸で、ポツダム宣言受諾の無線をしたとか
(おやぢ的にはこんな谷で無線は無いなと思ってますけど)

真ん中の六角形の建物を中心に左右に開いた部屋がある寮的な
建物でした

で、郵便受けを見れば

20251018_134653_R.JPG

東京電機大学のままでした

現在は軽井沢町所有の建物になっています

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20251018_120735_R.JPG

軽井沢ナショナルトラストのイベント
三笠ホテルから三笠パークまで歴史を感じながら歩く会(正式名称は絶対違う)
に行ってきました

最初は三笠ホテルの見学(解説付き)

20251018_123922_R.JPG

煙突が素焼きの土管じゃないのが品格感じますな
広い部屋には暖炉が一つあるので
設置されている部屋の数だけ煙突があるんでしょうね

で、ここからは面倒くさい理科系爺さんのこだわりポイントですが

20251018_131111_R.JPG

部屋の中にある謎のボタン
最初は廊下から押すのかと思ったら
客室内なんです なんだろうサービスを呼び出すボタンなのかな

20251018_130047~2_R.JPG

2階の隅にあった受電盤(かな)

スパナみたいなヒューズを使っている両切りスイッチ
2系統あるのはなんででしょうね
ボックスのサイズから推理するとあと2回路ぐらい有ったのかも

この三笠ホテル
軽井沢住民や別荘所有者は入場料が半額になります
で、郵便はともかく宅配便の受取や送り状でもOKのようでした

この話は明日まで続きます

そうそうナショナルトラストのイベントはこちらで
https://www.karuizawa-nationaltrust.com/

Facebookuでも発信しています
https://www.facebook.com/KNT.JP

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

先日のキャンプで友人に 押し付けられた 戴いた

20251015_120839_R.JPG

非常食のアルファ米

そもそも お西の田舎ご飯(ほーら一発変換できない)
尾西の田舎ご飯の尾西ってなんだろうって調べたら

東京都の尾西食品株式会社だったんですね
関係者の皆様すみません

20251015_122829_R.JPG

袋を開けてスプーンと酸化防止剤を取り出して
あれ?酸化防止剤が見当たらない
結局皿に開けて取り出す羽目に

まぁ 本番ならそのままにして熱湯を注ぐと思います

熱湯を入れて15分

20251015_123108_R.JPG

このまま付属のスプーンで食べてみたけど
もう少し大きいスプーンだと嬉しいな

20251015_123212_R.JPG

分量としては十分な一食分
避難生活なら多分これで1日食べなくて良いかも(経験的に気持ちが張っているからあまり食べない気がする)

塩味が斑なのは 説明書の お「熱湯を入れてかき混ぜる」を適当にしたからだと思います

アルファ米って美味しくなっているんですね

軽井沢にいれば大災害が起きても
水は3箇所から別水源で有るし
食料は1人なら1週間分のストックはあるし
ガスが止まってもキャンプ用コンロがあるし
電気止まっても 薪ストーブとか石油ストーブ2台あるし

あれかな 20Kwぐらいのガソリン発電機があれば完璧かな

で、非常食の話しに戻ると
チキンライスが残っているんです

ちょっとワクワク

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

最近のコメント

アセット

  • 20251108_115423_R.JPG
  • 20251108_115400_R.JPG
  • 20251108_115426_R.JPG
  • 20251108_113622_R.JPG
  • 20251108_113619_R.JPG
  • 20251108_105903_R.JPG
  • Screenshot_20251108-101549_R.jpg
  • スクリーンショット 2025-11-10 102915.png
  • 20251108_101015_R.JPG
  • 20251110_070436_R.JPG

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.1